営業の伊藤です長きにわたって投稿させていただいた、イーペック50音あるあるも今回のわ編をもちました。最終回となります。 ご愛読のみなさまの中には最終回ということもあり、悲しい気持ち俗にいうぴぇーん状態のかたもおられるかもしれませんが、今後もブログは続けていきますので、引き続きご愛読のほうよろしくお願い致します。 わワンポイント調色のほうが難易度が増す 調色にもさまざま…
イーペックあるある
営業の伊藤です。 ろローラー洗うとき、そろそろ洗い終わると思ってから、意外とペンキ汁出がち KESのいっかんとして、刷毛やローラーを再利用するために洗い物をするのですが、刷毛に比べて、ローラーを洗うほうが総面積が多いので、洗う時間も刷毛に比べて倍以上かかります。 いっけん元のローラーの色になり、もう終わるやろからが本当に長いのであります。たとえるなら、無駄に長い洋画の…
営業の伊藤です。 6月も、イーペックあるあるもあと少し!れ歴史を作る仕事、それが建築業塗装屋含めた、建築業の魅力のひとつはやっぱり自分がたずさわった建築物が何十年、メンテナンスによっては何百年残り続けることではないでしょうか! 私がイーペックに入社して約5年、5年だけでも何百という建築物にたずさわってきました。京都市内だけでいえば、ドライブするだけで伊藤ゆかりツアーが出来るほど…
営業の伊藤でする類は友を呼ぶ類は友を呼ぶということわざをご存知でしょうか?意味合いとしましては、「似通った者同士なら、無理をしなくても自然と寄り集まる」という意味であります。つまりイーペックの社員が礼儀正しい行動をするべ、礼儀正しい会社だと思われ逆に素行の悪い行動をすれば、素行の悪い会社だと思われるのであります。 イーペックという看板を元に仕事していますので、お客様にとっては、イーペック…
営業の伊藤ですりりゃんこの意味は2塗装する際、1回のみの塗装をことをピンといいます。これはお笑い芸人で1人のひとに対してピン芸人と略すことがあるのでピンは馴染みのある言葉だと思いますが、その要領で2回のことをりゃんこといいます。意味の由来としては、江戸時代刀を両方にさしていたことをりゃんこ(両子)と言ったからだとされています。※諸説あり ちなみに3=ツ4=ソ5=レと塗装用語で呼ばれている…